複数の顔を持つ時代

2009/08/06に記した先日のサイエンスカフェにいがたについては別ブログに記したところ。


最初には会津大学の紹介も

同じ公立大学にお勤めということで,カフェ開始前の書店内探索や終了後の交流会で大学の問題(地元における位置付けなども)や学生の指導などについてもいろいろな話をすることができた。例えば学生のコンピュータ利用環境については,入学時から1人1台のワークステーションが24時間年中無休で使えると聞いて驚いた。

なお,ゲストの寺薗さんはNASDAJAXAなどに在籍していたこともあり,ご自分のサイト,


サイエンスカフェのゲストは3回目であるほか多彩な活動を展開

のほかにJAXA関連サイトの運営の一部も引き続き担当されている。


最近はこのように複数のページやブログを駆使して情報発信している人も少なくない。まさにWeb2.0が大学人や研究者にも浸透しているのだ。
サイエンスカフェにいがたのゲストについては,新潟のカフェがゲスト初体験でその後他のカフェでも活躍されるう方も少なくないのだが(人材発掘の重要性!),例えば第9回カフェゲストの佐藤健太郎さんは一旦フリーになった後にに書いたように,東京大学にスカウトされて最近その広報用ブログも今度は「はてな」を利用して開始された。


また,2009/08/06に記した先月の対談形式第26回カフェのゲストのお一人の内田麻理香さんも多彩な活動を展開してされているのにサイエンスカフェのゲストは初体験だったのだが,メインブログのほかに複数のWebページに関わっている。
これらのことは私が担当する科目の例えば「科学コミュニケーション論」にも関係することなので,今から参考にしてほしい。
この夏休み,新大学の1年生にも将来複数の顔で情報発信できるようになるための下地作りに励んでくれていることに期待するところである。9月に計画中のイベント(順次メールでも広報予定)に参加するためにもまずは自分をアピールする名刺作り(卒業後も使えるメールアドレスも記載して)にチャレンジしてもらいたい。
ところで,9月19日に開催されるオープンキャンパスでも7月同様自主研究室公開をするのでよければ覗きに来てください。

なお,科学コミュニケーションに関心のある方(在学生,受験生とも)は,別ブログ(2009/08/13)に第1報を書いた10/31-11/03のお台場でのイベントにも是非参加することをお勧めする。

*1:東大化学GCOEホームページや関係する研究室のページへのリンクも掲載されている。