大学でブログを始めるということ

昨日は新大学のC日程一般入試があって休日出勤し,終了後は営所通まで歩いて新潟税務署に寄って今年の確定申告書を投函。研究費確保は自己責任と言いながら,年々厳しくなっている。
入試の小論文問題を見て,その内容が今後の本学受験生の勉強分野に及ぼす影響をあれこれ考えると同時に,私が担当する分野の重要性とおもしろさはやはり自分自身でアピールしかないのだと確信させられた。
そんなところに今朝の新聞記事。

このブログの運営目的の1つが大学の情報公開だが,他大学でいろいろやっているのを見ると,遅きに失している大学全体としての取り組みが気になるばかり。
自分の責任領域のアピール等を目指す本ブログがそうであるように,今の時代は別に大学の公式サーバに頼らなくても無料でいろいろできるのだから,是非教職員・学生の別なくいろいろチャレンジしてほしい。
ブログサービスもいろいろあって,本ブログははてなを使っているお陰で2009/02/18に記したように,

に掲載されたが,その輪を広げようというセミナーをはてなが開催するというメールが届いた。会場は京都なのでお近くの方は参加してみてはいかがだろう。


ここで講師を担当されるお二方の活用事例資料には,学生全員にブログを開設させること(ただし,一方は必ず実名,他方は匿名またはハンドルネームでも可という違いはある),『ポートフォリオ』あるいは『研究ノート』などのキーワードが出ている点で,私自身が意識していることがわかりやすくまとめられていて大変ありがたい。多彩なはてなサービスの利用方法にも教わることが多い。

ところではてなの宣伝ばかりしているようだが,私がはてなを選んだのは東京の書店でブログ関係の本をいろいろ見比べた結果で,そのうちの1つが以下のような表記ができることを知ったことである。ブログも底が深いし,その進歩も著しい。

    E = \frac{1}{2} mv^2

さあ,みなさんも本エントリーを読んだ今からブログを始めましょう!