2006-02-01から1ヶ月間の記事一覧

日本ブログ協会がスタート

2007/03/31までの期限付きで本日発足。会員登録はメンテナンス中だが個人でも参加できるとのこと。 日本ブログ協会 総務省とFMMC、日本ブログ協会を設立--ブログの更なる利活用支援を目指す(CNET Japan,2006/02/28)

中島秀人さんの「日本の科学/技術はどこへいくのか」から再度

2006/02/26に取り上げた, 中島秀人,「日本の科学/技術はどこへいくのか」,岩波書店(2006) が今朝の朝日の書評欄に載っていた。評者は鷲田清一さんで近日中にWeb版にも転載されるだろう。 鷲田清一書評(asahi.com) 追記(書評掲載):日本の科学/技術は…

“水俣学”をめぐる動きと学生の活躍など

卒業シーズン。貸しておいた本を返しに来た学生と話している中で以下の催しの話。ボランティア活動していて聞いたらしいがこちらも別ルートで聞いていて届いたポスターを掲示済み。新潟国際情報大学の学生サークルの企画ということで頼もしい限り。締め切り…

「伊東家の食卓」から「化学テロ対策」まで

昨日の科学コミュニケーターあるいは『安全・安心』とも関連する話の種。 今日の午後事務局から「伊東家の食卓から電話です」という取り次ぎ。数年前は「○○疔から来客です」という取り次ぎもあった。その後で事務の担当者から特に質問されたことはないが,私…

コミュニケーター,インタープリター,そしてファシリテーター

一昨日紹介した, 平成18年度当初予算案の概要(新潟県) には以下の5つの柱が呈示されている。 被災地の復旧・復興に全力を尽くします。 安全・安心で住みやすい新潟県づくりに邁進します。 医療・福祉施策の充実と、少子化対策の重点化を進めるとともに、…

上越市沖海底にメタンハイドレート

本題とは少しずれるが,エネルギー問題絡みで新潟がニュースに。 「燃える氷」新潟沖に眠る 地下へ柱状100m(朝日新聞,2006/02/21) メタンハイドレート:新潟・上越市沖の海底で確認(毎日新聞,2006/02/20) 「燃える氷」実用化へ 深海資源・メタンハイ…

本ブログ5000アクセスの御礼

2005/12/06の開設以来,本日午後5000アクセスを突破しました。当初はクローズドで始めましたが,オープンにして以来いろいろな反響をいただいて感謝しております。今後もよろしくお願いいたします。

「へんな大学」のつくり方

このタイトルでピンと来た方はネットにかなり詳しいと言っていいだろう。 このブログも,私の別ブログも「はてなダイアリー」を利用しているが,その「はてな」の社長である近藤さんが新刊を出した。 近藤淳也,「「へんな会社」のつくり方」,翔泳社(2006) …

新潟県2006年度当初予算案に県立大学設置事業が計上

朝日朝刊新潟版に新潟県の2006年度当初予算案に関する記事。関連情報も追記の予定。 検証・泉田予算(上)(朝日・新潟,2006/02/18) 同(中)(2006/02/20) 同(下)(2006/02/20) (上)には“土木部や農地部予算を削り込む一方、産業振興に向けた新規事…

高知の情報(高知の方からいただいたコメント転載)

[本間][4大構想案]高知女子大学の場合 に掲載した情報をお寄せくださった方が,同発言にコメントとして追加情報を書き込んでくれたが,コメントではタグが使えないのでここに転載させていただきます。 件の高知県在住者(2006/02/16 18:52) 高知女子大学長が…

アジアの環境

新刊チェックをしてネット書店に頼んでおいた本が届いた。 寺西俊一 監修・東アジア環境情報発伝所 編,「環境共同体としての日中韓」,集英社新書(2006) グローバル化する多様な環境問題を,至近で国としての成長過程がそれぞれに異なるアジアという領域の…

目についたネット情報から

TODAI TV(東大.TV) ※2006/01/21の記事2件と関連して 自治体のシステムを格付け、60団体が「AAA」を獲得 「自治体の情報システムに関する実態調査」より(日経BP,2006/02/10) ※新潟市が47位でAAA

Webコンテンツにおける国際競争

上の注記で紹介している別ブログ記事, [分子の美しさ]Windows Vista対策としてのJmol(こども省,2006/02/10) で使っているJmolという分子表示ツールについて,Google.com in English(日本語版では国内情報が優先されるので,English版を利用)で各国の情…

オンライン百科事典「Weblio:ウェブリオ」を見て

昨夜,あるネット企業からちょっとした問い合わせメールがあって休日だというのにあちこちとメールをやり取りしている。その中で知ったのが以下のページ。 Weblio:ウェブリオ 参考記事例:全ての知識はここにある!!45万語を超える語句の様々な情報を一つに集…

今日届いた本(STS,教育,ブログ)

この1週間は,自作サイトのWindows Vista対策に突入してしまったことと,教職関連のガイダンスや引率で忙殺されてしまった。読みたい本だけはいろいろ届いているので,取りあえず今日届いた本の紹介(お世話になっている出版社からも2冊届いたが,これは後…

学習指導要領改訂へ

2007年度を目処に学習指導要領の改訂作業を終えるとする今朝のニュース。 学習指導要領、「言葉の力」柱に 全面改訂へ文科省原案(朝日,2006/02/09) 授業時間、小学校低学年中心に増加検討へ・中教審素案(日経,2006/02/09) 中教審部会素案 小学校の授業…

“○○○敗北”とならぬために

「ゲノム敗北」という本がある。 岸 宣仁,「ゲノム敗北―知財立国日本が危ない!」,ダイヤモンド社(2004) 2003年4月14日に,ヒトゲノムの解読が完了し,大きなニュースになった。 参考:ヒトゲノム解読完了(日本科学未来館) 今回のヒトゲノム解読は、アメ…

自宅のネット接続工事(光サービス)

の話を別ブログに記載(右写真は同じもの)。eラーニングに関係する話でもある。 [ネット時代]もっと光を(こども省,2006/02/06)

新刊「ネット社会の未来像」に見る大学におけるITの今後と社会学

2006/01/07に社会学者の宮台真司さんの本のことに触れたが,昨日から新刊を読んでいる。 宮台真司・神保哲生・東浩紀・水越伸・西垣通・池田信夫,「ネット社会の未来像」,春秋社(2006) 別ブログには,“子どもの安全と監視社会”あるいは“ブログやSNS,2ch”…

今日深夜NHK「水俣病」アーカイブスで新潟水俣病も

2006/01/22に書いた番組シリーズの第2弾。本日深夜に放映されるNHK総合TV「NHKアーカイブス」(2006/02/06[05深夜]・00:00〜01:20放映)の2本の番組のうち後半は新潟水俣病の貴重な記録番組。 NHKアーカイブス/放送予定 『ETV特集「苦渋の決断〜水俣病 …

センター試験の社会・理科の受験状況から入試を考える

朝刊に「国公立大学2次試験出願状況」が出ていた。公立大学の学科名をいろいろ眺め,現段階の倍率と見比べる。 前にも書いたように4大になればセンター試験を導入することになるので,学部・学科のカリキュラムなども想定しながら,受験生の動向を今から把…

バーチャル→リアル→バーチャル…,そしてアート

2006/01/30の科学未来館とも関連する話題で,特別企画展『サイエンス+フィクション』でも“アート”という語が前面に出ていたことも若干意識しつつ,今日は息抜き。標記のタイトルで別ブログを書いたので,分子の美しさを楽しんでもらえたら幸いです。 バーチ…