2009-03-01から1ヶ月間の記事一覧

新しい道を歩き始める日を前に

2009/03/21に記したフォーラムにおける慶應義塾長・安西祐一郎さんの基調講演についてのレポートがJSTに掲載された。 安西 祐一郎 氏(慶應義塾 塾長)『社会の絆としてのコミュニケーション研究を』(JST) 昨年11月には別ブログ, 来週のSTS学会年会(阪大…

3/20-25に上京した経済効果

別ブログ(2009/03/29)に記したように,2009/03/21記載のフォーラム参加後も25日まで東京にとどまり,あれこれ活動してきた。 2009年3月 東京充電行脚 この中の下村脩さんのノーベル化学賞受賞記念講演はちょうどWBC決勝戦の時間帯で,主催者からの開会・閉…

「智(knowledge)・技(arts)・絆(communication)」を考えるフォーラムに参加して

昨日上京し,その足で以下を聴きに有楽町へ。 第8回社会技術フォーラム「智(knowledge)・技(arts)・絆(communication) − 科学技術コミュニケーション社会の創造」(東京国際フォーラム,2009/03/20) 催しが催しだけに,すでにアクティブな方々からブログエ…

大学でブログを始めるということ

昨日は新大学のC日程一般入試があって休日出勤し,終了後は営所通まで歩いて新潟税務署に寄って今年の確定申告書を投函。研究費確保は自己責任と言いながら,年々厳しくなっている。 入試の小論文問題を見て,その内容が今後の本学受験生の勉強分野に及ぼす…

Dnaviに新潟県立大学の名前が出る日はいつ?

何年かぶりで, Dnavi - 国立国会図書館 データベース・ナビゲーション・サービス から以下の2コンテンツへのリンク依頼が来た。 温室効果ガス HIVとエイズ ※Chime版についての依頼だったがJmol版の方にリンクしていただいた。 DnaviにおけるHIVとエイズの書…

次期CiNii試験公開

本年4月正式公開予定のCiNii新装オープン版が試験公開されている。 研究の“見える化”が一層進み,Googleなど一般検索との垣根が低くなってきている。言い換えれば,これまでは特定の人しか見れなかった研究報告と,それとは別に蓄積され続けている「あちら側…

集え,デジタルネイティブ!(大学生協紹介パソコンは184,440円)

4月からのLAN環境がどうなるか不確定の部分もあるのだが,例年入学生向けにパソコンの斡旋と講習会を実施ている学内の生協に確認したところ,すでに新入生向けに発送する予定のチラシができ上がっていた。OSはWindows VistaでMicrosoft Office Professional…

【番組案内】明日15:15〜の再放映番組に新潟大学の中田力先生がご出演

爆笑問題のお二人とのやり取りは必見です。 爆笑問題のニッポンの教養 | FILE064:「こころは水で作られる!?」 | 中田力(NHK総合TV,2009/03/03放映・2009/03/09再放送予定) 水分子の脳科学(新潟大学脳研究所統合脳機能研究センター) 先日別ブログにも…

みんなで新潟を売り出そう!(糸魚川のお酒とトマトジュース)

2008/12/03の佐渡トキ米に続いて新潟産品紹介シリーズ。先日, 山本博史・阿部淳也・舘野廣幸・牧下圭貴・渡邉吉樹,「いま,日本の米に何が起きているのか」,岩波ブックレット(2008) を読み糸魚川の酒を取り寄せ,今日の夕食で添付されていた「米を作り、…

新大学のクラウドに対する輸出入バランスは?

昨日に続いてクラウドの話題。先ほど見たニュースに米国政府初代CIOという語があり,いろいろ刺激されている。 米国政府の初代CIO、Web2.0とクラウドの活用を推進(Computerworld.jp,2009/03/06) オバマ米大統領、連邦政府のCIOにワシントンDCの元CTOを指…

書籍全文はすべてクラウドへ?

米グーグル「書籍全文検索」 日本の絶版本も対象になる可能性(J-CASTニュース,2009/02/23) 日本の書籍全文が米国Googleブック検索に? 朝刊に載った「広告」の意味(ITmedia,2009/02/23) 米グーグルとの和解金、日本文芸家協会が請求代行へ(朝日,2009…

サイエンスアゴラ2008報告書

本ブログでも何回か言及・紹介している日本最大の科学の祭典サイエンスアゴラ,2008年の報告書が先日届いたのに続きサイトでもPDF版がダウンロードできるようになった。 サイエンスアゴラ2008 開催報告(科学技術振興機構) 幅広い立場と視座から科学を伝え…

情報発信で「あちら側」を豊かにすると同時にお金を動かせ

一昨日の記事に続き,ネットでは歴史ある自作サイトのデータが引用された例にもなるが,別ブログに先ほど書いたエントリー, POPs対象化合物の様変わり(こども省) に記したニュース, 最近の2つの国際的な化学物質の取組と市民参加(EICネット,2009/02/20…