2006-01-01から1年間の記事一覧

今ならYahoo!ニュース検索で“県立新潟女子短期大学”が引っかかる

2006/05/24に書いた, Weblio版 動く分子事典 についてやはり別ブログに記載。 ネットニュースでWeblio版「動く分子事典」のアナウンス(こども省,2006/05/29) ここに書いたように,ネットニュースに記事が出たために,今なら“県立新潟女子短期大学”や私の…

産学共同分子事典の公開

別ブログに書いたが,本学の卒業生の仕事がネット関連企業の尽力により,新しい形で社会に貢献できる運びとなった。 Weblio版「動く分子事典」公開!!(こども省,2006/05/24) たまたま昨日, NHK総合TV・クローズアップ現代「“奥田イズム”は何を変えたか 〜…

学生向け講義用ページを今後は公開

受講者が多くて物理的に不可能な講義を除き,数年前から講義・演習は受講者にもPCを使ってもらいながら行なっており,毎週の講義用の資料(リンク集)を学内サーバに置いて活用している。これまでは掲載資料の著作権などいくつかの点から学内でだけ見れるよ…

日本海夕日コンサート

のことをふと先週のゼミで話したら,5人のゼミ生の誰も知らなかった。私も一度しか行っていないが,その時偶然に募金箱を持っていた高校時代の友人に声を掛けられてその開催の経緯を聞かされて以来,毎年誰が来るのかだけは気になっている。 日本海夕日キャ…

卒業生との共同作業をまた新しい形で発信

上に研究のことを書いたので,昨日別ブログに書いた今やっている仕事の一部を紹介。その時々に一緒に苦労した様々なことを思い出しつつ作業を続けている。 Jmolコンテンツの英訳開始(こども省,2006/05/20)

大学とは? 研究とは?

しばらく書かないでいる間にアクセスだけは15,000件を超えた。 学内にも,新潟県内にも,ネット検索で見る限り新しい大学に対する期待やいい意味での熱狂が未だ見えず,どうなっているのかと思うばかり。 どうもまだ不確定要素があるようなのだが,以前から…

ARG岡本さんの「これからホームページをつくる研究者のために」への期待

今朝届いたメールマガジン最新号から。 Academic Resource Guide,第241号(2-1) Academic Resource Guide,第241号(2-2) 発行人の岡本さんは,「これからホームページをつくる研究者のために」という本を近々刊行されるとのことで本当に楽しみにしている…

新大学考想案の更新情報

2006/01/24に出された新大学考想案が今日更新されたという情報がアンテナにひっかっかたので紹介。 新潟県立大学(仮称)基本構想(案) さて,どこが変わったのでしょう。

水俣病公式確認50年

明日を前に別ブログに記事を書いた。新潟水俣病の現場を辿るための「はてなマップ」をこちらにも掲載するので,是非阿賀野川を辿っていただきたい。 明日は水俣病公式確認50年(こども省,2006/04/30) map:x139.4816y37.6996:map:w400 なお,以下は水俣病の…

Web2.0と大学

チェルノブイリ20年,水俣病公式確認50年,そして新大学に対する熱望…。書きたいこと書くべきことは山積しているけれど,すっかり書き込みの間が空いてしまっている。 別ブログの記事紹介で恐縮だが,横田さんのこともあるので取り急ぎ。 Google SketchUp,…

新潟県ツールバー登場

他の都道府県に先駆けて(確認したわけでないけれど),新潟県ツールバーが登場。IEでけでなくFirefoxにも対応しているところがなかなかで,早速インストールしてみた。以下は県庁ライブカメラの画像と県庁のマップも入れて。今後も新潟県のICTへの取り組み…

東大・小宮山総長の視点『大学を開く』

今日の朝日朝刊オピニオン欄。 小宮山宏,私の視点『大学を開く 社会と連携,新たな知生む』(朝日,2006/04/15) 東大が提案し,京大・阪大・北大・茨城大が参加してこの4月から活動が始まった, サステイナビリティ学連携研究機構 の話題を冒頭で紹介し,…

県立新潟女子短期大学の桜

2006/01/14に紹介した「はてなマップ」,“はてなマップ記法”によりブログ中にマップを張り込めるようになった。以下は,咲き始めた短大の桜の位置を衛星写真で。+ボタンで拡大できます。 map:x139.1264y37.9224:satellite:w400 別ブログには,自宅近所の桜…

本ブログ10000アクセスの御礼

2006/02/18に5000アクセスを超えてから,2ヶ月弱で10000アクセスを達成することができました。急用で昨日までの3日間に,福岡を2往復することになって記事の追加ができずにいる間に大台に乗せていただき,これを励みに今後も継続していろいろなことを書き連…

新潟県の人口減と日本ブログ大賞2006

一昨日のエントリーとも関係するが,今朝の朝日新聞新潟版に, 人口1万6219人減 知事「新潟は選んでもらっていない」(朝日,2006/04/04) という記事。今年3月1日時点の人口推計から,1年間でこれだけ減り,減少傾向が続いているとのことで,泉田知事の『住…

新潟県の公表資料&ブロードバンド環境

年度末・年度始めのせいなのか,新大学のあり方を考える上でも参考になる資料がいろいろ県のサイトに出ている。 県民意識調査分析結果への有識者意見(要旨)について(知事政策局政策課,2006/03/31) 県民意識調査報告書(全体集計結果)の公表について(…

上越市沖のメタンハイドレートの記事

以前書いた, 上越市沖海底にメタンハイドレート(2006/02/20) に関係して,詳細な資料が出されている。 新潟県上越市沖の日本海海底で、海底に露出するメタンハイドレートの確認・採取に成功(産総研 TODAY,VOL.6 No.4) …採取位置の地図掲載(右画像) …

今日も別ブログ記事から(評判検索&複雑ネットワーク)

今日も記事転載でお茶を濁す。 まずは, [ネット社会]gooラボの評判検索の評判は?(こども省,2006/03/28) で取り上げた新しい検索サービスから。大学からのWeb情報発信が重要になっているという視点で試してみた。なお,“新潟県立大学”の評判はまだない。…

別ブログ記事から(論文電子化&原発問題)

こちらのブログに書こうかとも思ったのだが別ブログのほうに書いた記事,お読みくだされば幸いです。 過去の学術雑誌を電子アーカイブで(こども省,2006/03/27) ※論文もネットで誰もが読めなければ意味がなくなる日も遠くないのだろう。 核開発,志賀原発…

新潟県06年度予算案通過&サイエンスカフェ

昨夜のローカルニュースや今朝の朝刊に出ていたように,昨日の新潟県議会で新年度予算案が可決され,“新潟県立大学”設立に向けていよいよ動き出すことになる。 それとは直接関係ないが,今ほど目にしたニュースから。 「サイエンスカフェ」の全国展開につい…

新潟の次期科学技術基本計画は?

ニュースの一部は数日のうちに見れなくなると思いますが。 総合科学技術会議(第53回)議事次第(2006/03/22) 次期科学技術基本計画決まる(NHK,2006/03/22) 対テロ・温暖化防止・がん治療…総合科学技術会議が目標(朝日,2006/03/22) 総合科学技術会議…

各地の公立大学も激動の真っ只中

右サイドに掲載の, 新潟県短ブログのアンテナ の中にある, Yahoo!ニュース - 大学再編 に出ていたニュースから2件。 大学改革推進会議:新しい大学名は愛知県立大学に−−県立大統合で案 /愛知(毎日新聞) …2006/03/18 “県立大、県立看護大、県立芸術大の…

今夜の「サイエンスZERO」でネットの未来

今夜7時〜に放映される, NHK教育TV「サイエンスZERO」 は『ネット社会の未来をさぐる』で必見。いつもはキャスターの眞鍋かをりさんが主役(?)という感じで,ブログやSNSなどが取り上げられるほか,あるML情報ではYahoo!サーファー部への取材も入るとか…

テレビでも注目されている大学の未来

2006/03/02に,地元のローカル番組で「県立4年制大学構想」が取り上げられたことを紹介したが,2006/03/14にも別の局で扱われたことを,2006/02/23の記事にコメントをくれた県内の学生さんがブログに詳しく書いてくれていた。 新潟県立大学構想についての特…

大学の存在意義をどこに見出すか

上で保留した高知県在住者さんからのコメントには,“地域振興事業は長くて10年程度の事業ですが、高等教育は半世紀スケールの事業”という鋭いご指摘あります。 当事者である将来の入学者が現実的には事業に参加できない以上,設置者と実動側である教員スタッ…

大学設置の認可申請・届出の手続等が変更に(文科省より)

2006/03/02に書いた新大学に関するTV放映の件について,貴重なコメントをもらいましたが,その御礼等は後ほど書かせていただくとして,取り急ぎ今日出された重要情報紹介。 平成18年度からの大学の設置等の認可申請・届出に係る手続・様式等の変更について(…

Web2.0な大学

“Web2.0”という言葉が今熱い。2006/02/18に書いた“へんな大学”とも通じるのだけれど,その辺のニュアンスを伝えるのは難しいだろうなと思う。別ブログ記事とそこにあげてある書籍などを参照してもらえたら有難い。 「Web2.0 BOOK」が届く!(こども省,2006/…

中国の環境問題と“環境化学”

2006/02/14にあげた本, 寺西俊一 監修・東アジア環境情報発伝所 編,「環境共同体としての日中韓」,集英社新書(2006) あるいは2006/02/12に話題にした漢字圏のネット情報発信競争とも関連して。 一昨日NHK総合TVで放映され,今日深夜(日付は2006/03/07)0…

本学学生のブログへのアクセス数集計から

昨年度から演習・講義でブログの活用を始めていろいろ試している段階で,2005/12/16には昨年度の作例を紹介したが,今年度後期の演習で学生が作成したブログへのアクセス数を集計してみた。 2005年度インターネット演習ブログの集計(ICT研究会,2006/03/04…

ネット時代の大学

いろいろ書きたいことがたまっているが,今日は目立つようにニュースを1つだけ。Webガバナンスという言葉が重要だ。 Webサイトに大学の将来を託す 受験生確保を狙ってサイトをリニューアルする大学が増加(IT Pro,2006/02/21) 静岡大学情報学部が2005年度…